個別株を買う時は、なるべく生活圏で使える優待株を選んでいます。もちろん優待だけで判断しているわけではないので、使えるものだけで揃えるのは無理な話ですし、一方で優待欲しさのみで選ぶこともないですが。なるべくならね。
ここでは使っている優待品を記録しています。QUOカードは本屋さんで使えるので本当に助かる!
5月中に届いた株主優待
無印良品(7453)
7%割引優待カード
ネット購入時には使えないですが、おそらく一番頻繁に使っている優待。
コメダ(3543)
コメカチャージ 1,000円分
近所に店舗がないため出先で一休みしたくなった時に使っています。頻繁に使うわけでもないので丁度よい金額。
鹿児島で歩き回って空港に戻る前、初めてシロノワール(ミニ)を食べました。疲れたカラダに染み渡る。
中本パックス(7811)
QUOカード 2,000円分
100株で1,000円分、200株で2,000円の優待って珍しい気がする。
石塚硝子(5204)
QUOカード 1,000円分
配当はまぁまぁ、株価もここしばらくは渋め。でも何よりここの製品が好きなので持ち続けると思う。
4℃ HD(8008)
500円分のQUOカードを選択。現物が届くのは少し先です。
石塚硝子もそうですが、絵柄の可愛いオリジナルのQUOカードが届くと嬉しい反面、何となく使うのは後回しになる。
DCM HD(3050)
500円分の商品券
まだ2年目なので500円分。恵比寿ガーデンプレイスにDIYのお店があるので使えるけど、ここがなくなったら使うのは難しい。
おまけ
先日、ヤマハの優待で選んだお米が届きました。このご時世に有難い。個包装なので、いざという時のために取っておこう。